新老人の会 全国フォーラム
自分もサポート会員として参加させていただいています「新老人の会」の全国フォーラムに
添乗員として、随行させていただきました。
今年は東京・九段会館で行われます。
少々早めに甲府を出発し、浅草ビューホテルへ!
あの!建設途中のスカイツリーを見ながらのランチです。
行った当日は、438メートルまで完成していました。
間もなくすると、第2展望台が建設されるそうです。
随分、タワーらしくなってきましたね!
中華を堪能した後、九段会館へ!
写真は1階席ですが、ここは3階席まであり、沢山の先輩方で賑わって
おりました。2人の方の講演のあと、日野原先生の講演!そして、合唱団の
合唱と約3時間の会が閉幕。自分は甲州ワインの販売をロビーでお手伝いさせて
いただきました。
今回、ある先輩が自分にこんなことをポツリと、
「戦争体験を小さい子に語るのも、新老人の会の活動の一環だが、なかなかお話する場がない。まだまだ元気だし、どうにかして体験を伝えたい」。
確かに、ここに参加されている先輩方はとってもお元気!
ゴルフのエイジシュートをやられるという方がゴロゴロおります。
元気な先輩方と、カギっ子の子供達をどうにか引き合わせ、
子供達に色々な体験をさせてやれないものか?
そんな施設を、行政主導で作っていけたらいいのではと、
今回の体験を通して、またリアルに感じました。
やまなし日和 フリーペーパー2号創刊
山梨の隠れた良いところを紹介している「やまなし日和」!
創刊号に引き続き、第2号が創刊されました。
今回の特集は「甲府で飲める甲州ワイン」!
このフリーペーパーを配布するのは、甲府市内ビジネスホテルや旅館が
ほとんど!
県外のビジネスマンの方に、まず甲府で、甲州ワインを飲んで頂き、
その美味さを体感!後日、家族で甲州市やその他のワイナリーに
行っていただければ山梨にとって2度おいしい!
まさに「外貨獲得」のためのツールというわけです。
県内の方がご覧になっても、お店再発見的な要素満載なので、
是非、ご覧になってください!
特に、巻頭ページに特集されている「レストランバーアルフィー」は、
自分の友人 霜田ソムリエが経営しているお店。そこに先週紹介しました、「やまなし日和の鳥もつ」もございます。
レストランバー アルフィー
甲府市中央4-3-19 さくら商事ビル1F TEL 055-233-0300
スタッフブログも面白いっす。
このブログのご挨拶の追伸でも書いてありますが、
このフリーペーパー「やまなし日和」のサイトの中にPDF処理されたものが
ございます。
他県からお客様がこられて、「鳥もつの食べられるお店、どこ行こう~?」とか
「甲州ワインを飲ませてくれるお店どこがあるだろう?」などと迷ったら、
是非、プリントアウトしてお持ちください。きっとお役にたちますからw
最後に、われ等がメンバー 山本健一氏が「やまなし日和」の為に
作成したオリジナルアクセサリーが紹介されています。
これは、「やまなし日和」オリジナルネットショッピングサイトにて購入できます。
一度、覗いてみてくださいねw
今回は非常に長くなってしまいましたが、それだけ思い入れもって作成しました。
どこかで見かけたら、是非手にとってご覧下さい。また、「やまなし日和、欲しい!」という方、永井学までご連絡をいただければ
お届けいたします!
次号は11月に発行予定です。お楽しみに!
ピッカリ作戦~0902
なんと!もう9月なんですね~。早いものです。
この作戦を始めて3ヶ月。ここに映りこんでいる同志も、
よく毎回付き合っていただいていると思います。
感謝しております。ゴールデンチャイルド 略してゴルチャイ!
さて、本日は126本。2m52cmで、総延長が7m20cmになりました。
相変わらず120本前後の本数。なかなか減りませんね~。横内知事!来る!
先日、自分の所属しています異業種交流無尽に、横内正明知事をお招きしました。
山梨の将来を考える、若手の経営者ばかりですので、
様々な質問が飛びました。トップセールスの話、医療の話、税金の話、
観光の話、福祉の話などなど。
とても貴重なお話を沢山伺いました。
私は、「知事が考える山梨の重要施策トップ3」を教えてくださいと質問。
1 山梨らしさをアピール(地場産業、農業などの振興)
2 医療
3 県内経済の活性化
だそうです。
トップセールスをされている知事らしい回答だなと思いました。
短い時間でしたが、大変勉強になりました。
横内知事、お忙しいところありがとうございました。ピッカリ作戦~0826
8月も終わるというのに、連日暑いですね~。
本日も、ガッツリごみを拾いました。
本日のタバコの吸殻111本、距離数2m22cm
前回の距離と足して、総距離数 4m68cmになりました。
前回は、123本、今回が111本。キリがいい数字できています。
次回は、二桁台なら嬉しいんですけどね!
本日の戦利品 ↓ こちら!
スズメバチ来襲!
昨日、玄関先で後輩と話していた時のこと。
ふと上を見上げると、スズメバチの巣を発見。
かなりの大きさまで成長しております。ひっきりなしに巣に入っていく
スズメバチ。
こいつは危険だと思い、甲府市の環境部収集課に連絡をしました。
今年より、市の職員が駆除することはなく、業者に頼んで駆除してもらうようになったとのこと。
しかし!申請をすれば、駆除費の半額(上限1万円)を市が負担して
くれるのです。
その名も「甲府市スズメバチ駆除費補助金」。
1)駆除費用が記載された領収書の原本
2)現場の位置図または見取り図
3)駆除前及び駆除後の写真 各1枚
3つと申請書を添付して郵送し、審査を通ると口座に入金されるというもの。
この補助金、スズメバチにしか適応にならないとのこと。
クマンバチとかはダメなんですね。
業者に依頼をし、本日駆除してもらうことになってます。
お値段は業者によって違うので、見積をとった方がいいとアドバイスされました。知らなければもらえない補助金!
今回は一つ勉強になりました。*今回の補助金。申請して、どれくらいで入金されるでしょうか?後日、レポートを
またブログに掲載します。ピッカリ作戦~0818
今日も晴天の中、行いました。
写真に写りこんでいる方は、どうぞお気になさらずw
さて、本日よりタバコの本数を数え、その総距離数を書いていくことに
します。やるからには目的や目標が欲しいので!
今日は123本。1本を2センチと計算。総距離数2m46cm。
夏祭り!
夏祭りのシーズンですね!先週末は、各地域で夏祭りが行われていました。
自分の地元も土曜日にあり、しっかり参加をし楽しんでしまいました。
カキ氷や焼きそば、ヨーヨーに金魚釣り!
夏のひとときを堪能!もちろん、ご挨拶も色々な方とさせていただきました。
地域の貴重なお話を伺った方々、ありがとうございました。
さてさて、そして夏祭りの極めつけといえば。。。
盆踊りです。地元のこれにも参加しましたが、
他の地域の夏祭りに参加!しっかり盆踊りだけは踊ってきました。
暑い中、踊る盆踊り!
実に楽しいものですね~。
地域に根付く夏祭り!また来年も参加したいと思います。
ピッカリ作戦~0812
小雨降る中、本日もセッセっとゴミ拾いでございます。
先週、友人から
「永井~本当にゴミ拾ってるのか?
ただ写真撮ってアップしてるだけなんじゃね~の?」
という、イジワルな発言がございました。
というわけで、取って付けたように。。。。
こんな感じで、今回のイメージカラー「オレンジ」のポロシャツを着て、
朝ウロウロしているヤツを見かけたら、それは永井です。
通勤途中、見かけたら是非声をかけてくださいね。
オレンジのポロシャツに、黄色い袋!
これが意外と目立ちます(意外じゃないかw)。
袋を見てください。この写真、作業開始から5分くらいですよ。
それで、このゴミの量です。自分が週1でやらなければ、
この道路、どうなっちゃうんだろう?なんて使命感も沸いてきています。
良い傾向ですよね!
政治を考える上での「原点」を、この清掃を通してもう一度見つめなおしている
今日この頃なのです。
本日の戦利品は ↓ をクリック
ペタンク 初体験!
朝日地区のペタンク&ターゲットゴルフの予選会に参加してきました。
自分はお世話になっている方と、ペタンクに初挑戦!
お世話になっている方はペタンクのプロでしたので、
一から教わりました。
1~3人で1チームらしいのですが、今回は3人1チーム。
一人2投して、ポイントのより近くに投げるという競技です。
結構、頭を使う競技です。奥も深くすっかり魅力にとりつかれてしまいました。
予選は惜しくも敗退してしまいましたが、また機会があれば
是非!やってみたいです。