山梨県議会 9月定例会 閉会
ガッツ山梨!永井学です。
内容の濃かった9月定例会が閉会しました。
<提出案件>
条例案 4件 予算案 3件 その他の議決案件 2件
認定案件 2件 など
<9月補正予算>
およそ64億円プラス総選挙の費用6億円で合計70億円
主な項目
1 やまなし子ども・子育て支援条例
(知事に可決条文を提出・説明)
2 登山の安全の確保に関する条例制定
3 総合球場基本計画策定費
4 「リニア環境未来都市」整備事業費
5 民間保育士等処遇改善推進事業費
6 性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター事業費
などです。
今回はなんと言っても「やまなし子ども・子育て支援条例」の制定
ではないでしょうか。私が必要性を訴えて6年。委員会が立ち上がり、
調査・研究を1年、ようやく制定までこぎつけました。
委員長を務めさせていただき、色々な思いを込めて議論し、
条文をまとめました。全28条の条文は私の子どもと同じです。
この条文を活用し、積極的に政策提言してまいります。
今回は一般質問にもたちました。
議場での質問を13回目。今回もしっかりと1問1答方式20分
質問させていただきました。県からの答弁、うまく引き出せたもの。
そうでないものありましたが、テクニック的な部分の反省は
次回に活かします。
尚、9月議会の報告書である「まなぶ日和26号」を現在作成中!
完成したら、またお知らせします。
山梨県議会議員 永井学